「2025年」の記事一覧

【入門】AWS SESでメールを送信してみる
こんにちは、Ryuです! 今回はAWS SESを使ってメール送信する手順を画面スクショ付きで分かりやすく説明していきます。 実際の開発ではIaCでリソースをコード管理したり、API GatewayやEvent Bridge経由で自動送信したりすると思いますが、今回は入門編ということで簡単にコンソール上で手動で構築してAWS SESの基本を理解することに焦点を当てています。 AWS SESとは? サービス概要 AWS SES(Simple Email Service)は、Amazon …
【解説】Stripe CLI のセットアップ方法
はじめに Stripe CLI は Stripe の API をコマンドラインから操作するためのツールです。今回はローカル環境で stripe-cli をセットアップする方法を解説します。 対象環境 OS: Windows 事前準備 まず Stripe のアカウントを作成します。Stripe の公式サイトにアクセスして必要事項を入力していきましょう。最初は氏名・メールアドレス・パスワード・国籍を入力するだけでアカウントの作成が完了します。ローカル環境でテストした…
BunとNode.jsでHTTPサーバーを立てて性能を比較してみた
Bunとは Bunは、最近注目を集めている次世代のJavaScriptランタイムです。Node.jsやDenoと同様にサーバーサイドのJavaScript実行環境を提供しますが、高速な起動や統合ツール群(バンドラー、トランスパイラー、パッケージマネージャ)が特徴です。BunのコアはZig という言語で実装されており、パフォーマンス面での優位性を発揮しています。 Bunのここがすごい! 高速性 Node.jsと比較して、サーバの起動時間やリクエスト処…
【体験談】伊香保温泉の豪華ホテルに泊まってみた!
こんにちは、フリーランスエンジニアのRyuです!2月某日。今回は群馬県の伊香保温泉にある「ホテル天坊」に宿泊してきたので、その体験をレポートしたいと思います。伊香保温泉といえば石段街で有名ですが、温泉と観光どちらも満喫できるのが魅力。ホテル天坊での滞在はとても快適で、日々の疲れを癒すのにぴったりでした(*´Д`)フリーランスエンジニアとして稼いだお金で体験したことをレポートし、皆さんにもフリーランスという…
【体験談】どこにでもいる正社員エンジニアがフリーランスエンジニアになってみた
はじめに こんにちは、Ryuです。自社開発企業の正社員エンジニアである僕ですが、この度フリーランスになることになりました。年明けからフリーランス開始です(*‘ω‘ *)この記事では僕がフリーランスになるまでの行動を備忘録としてまとめます。 前提 正社員→エージェント経由でのフリーランスエンジニアエージェントの方に案件の紹介を受けた時のスキルセットとしては以下の感じです。・エンジニア歴は5年・フロントエンドエンジ…